あい在宅クリニック
「家に診察に来てほしい」 この患者さんの思いに応えたい一心で、三十数年前から、私達は船橋総合病院で訪問診療を始めました。
訪問診療が社会に浸透していなかった頃から、患者さんや地域の皆さんとともにつくりあげた訪問診療が、船橋総合病院附属あい在宅クリニックです。
訪問看護、訪問リハビリテーション、訪問薬剤、ケアマネージャーさん、医療機関、介護機関、行政等皆さんとの連携の力で、私達は今もこれからも、“支える医療の提供”に努めます。
船橋総合病院附属あい在宅クリニック 院長 塚本哲也 (船橋総合病院 前院長)
船橋総合病院附属あい在宅クリニック 医療管理者 福田龍子
あい在宅クリニックの理念
医療と介護を必要とする利用者が、住みなれた自宅や地域で最期までその人らしく生活することを支える医療の提供に努める。
あい在宅クリニックの特徴
- 毎月2回、医師が診療計画をたてて、皆様のもとへ訪問して診察をいたします。
- 診療、治療、薬の処方、療養上の相談、指導を行います。
- 緊急時に、訪問看護などと連携し、状態や必要性を判断の上、往診(予定外の訪問による診療)や連携病院への救急搬送などをご提案、ご支援いたします。
- 介護保険を利用されている場合には、治療経過や内容が介護保険計画に反映できるよう、ケアマネージャーさん と情報共有をさせて頂き、介護生活の支援も行います。
ご利用いただける方
- 身体の状態から判断して、病院へ通院する事が困難な方
- 医師が、訪問診療の必要性があると判断した方
ご利用料金
要介護2以上で、月2回訪問 医療保険1割負担の方のご自宅にお伺いした場合 |
月額負担 約6,000円前後 |
---|
保険負担や、治療内容によって異なりますので、詳細はお問合せください。
ちばSDGsパートナー 432号登録
SDGsは、人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき国際社会共通の目標です。
あい在宅クリニックは、千葉県からちばSDGsパートナー 432 号登録をいただきました。
あい在宅クリニックは、その人らしい働き方の推進 / 時代、社会のニーズに応じたサービスの提供 / エコ活動推進 / 緑化推進 / 女性管理職比率などを通して、持続可能な社会づくりに貢献する医療機関であり続けます。
よくあるご質問
- Q1訪問診療って?
- A1訪問診療は、患者様の同意と医療管理計画に基づき、定期的に医師が訪問し、健康管理、診療を行い、必要に応じてケアマネージャーや介護サービス事業者や他の医療機関等と連携し、皆様の療養生活を支援する診療のことです。
- Q2訪問診療を開始したら今の通院治療は終わるの?
- A2訪問診療担当医が、主治医となります。病院での専門的な検査や治療が必要な病気をお持ちの方、入院する必要性が 高い方などは、病院の医師と連携し、通院継続することも可能です。
- Q3施設にもきてくれるの?
- A3有料 老人ホーム、サービス付き高齢者向 け住宅、グループホームなどに入居している方の所へお伺い できます。
ただし、特別養護老人ホーム、介護 老人保健施設 、デイサービスへの訪問診療は厚労省の規定により難しいです。
- Q4夫婦でそろって利用可能?
- A4可能ですので、ご相談ください。
- Q5交通費はかかるの?
- A5交通費の請求はいたしません。
- Q6支払いはいつするの?
- A6毎月月末締めで、翌月に引き落としでご請求いたします。
- Q7医師は2名だけ?
- A7医師は2020年6月現在7名おります。
- Q8訪問診療と往診の違いは?
- A8訪問診療は、患者様の同意と医療管理計画に基づき、定期的に行う診療です。往診は、通院困難な患者様の依頼に基づき、臨時的に行う診療です。急な病状の変化に対して行う診療といえます。
訪問診療 担当医表
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:30 | 訪問 | 訪問 | 訪問 | 訪問 | 訪問 | ||||
福田 | 福田 | 第2/第4 山倉 |
星野 | 福田 | 福田 櫻井 |
第1/第3 國安 |
|||
13:30-17:00 | 訪問 | 予約外来 | 訪問 | 訪問 | 訪問 | 訪問 | |||
國安 | 福田 | 福田 | 第1/第3 渡邉 |
第2/第4 塚本 |
櫻井 | 福田 | 福田 櫻井 |
お問い合わせ窓口
お問い合わせ先
船橋総合病院 あい在宅クリニック
神林・国吉・橋本
住所:千葉県船橋市北本町2-66-20