スマートフォン向けサイトに切り替える

病院紹介

パートナーシップについて

患者・医療者パートナーシップ(対等な協力関係)

船橋総合病院では、医療はもともと患者・医療者の協同作業であるという根底にてらし、医療者だけでなく患者さまにも医療過程に参加していただくことを通して、信頼される医療のいっそうの実現を期したいと思っています。わたしたちは「相互の信頼関係に立つ医療」という項目を明示し「患者・医療者パートナーシップ」の充実をはかっていきます。

このような目的のために船橋総合病院では以下のような努力と患者さまへのお願いをしています。

1.患者様は平等に適切な医療を受ける権利があります。

  • 医療を平等に受ける権利
  • 十分な説明を受ける権利
  • セカンドオピニオンを受ける権利
  • プライバシーが守られる権利
  • カルテを知る権利
  • 健康教育を受ける権利

2.患者さまの役割を明らかにし理解してもらう。

  • ご自身の体調や受けた医療について、質問や気がかりなことあればいつでもご相談ください。
  • 毎日の服薬や処置にあたって、過誤を防ぐための確認にご協力ください。
  • ご自身の名を名乗るなどの本人確認をお願いする際は、繰り返しをいとわずご協力ください。
  • ご自身の医療情報(薬歴、アレルギー歴、検査歴、既往歴、診療歴)を保存し必要に応じてお知らせください。
  • 医療に関する希望を率直かつ積極的にお伝えください。
  • 他の患者さまの医療の妨げにならないよう配慮してください。

3.安全確保の向上につとめる。

  • 医療事故防止のためわたしたちは組織努力をしています。
  • 患者さまには医療にともなうリスク管理のパートナーになることをお願いします(医療や安全に必要な指示の厳守、本人確認への協力、過誤予防の点検に参加など)。
  • 治療を受けている時に不安に感じることがあればお知らせください(事前の説明になかったような出来事や苦痛など)。
  • 安全管理に疑問を感じたらいつでもご相談ください。

4.適切な医療情報の提供を工夫する。

  • 「説明と同意」に基づく医療を行います。
  • 適切な医療情報を提供できるよう工夫しています。
  • 日頃から計画に保健衛生活動の充実をはかります。

5.医療過程における患者医療関係の双方向性実現のために相談窓口をおく。

輸血拒否に対する当院の方針

宗教上の理由で輸血拒否される患者様へ

船橋総合病院では、宗教上の理由による輸血拒否に対し、以下の「相対的無輸血」の方針・対応をとっております。

  • 無輸血治療のために最善の努力をつくしますが、輸血(血液製剤を含む。以下同じ。)により生命の危険が回避できる可能性があると判断した場合には輸血を実施いたします。その際、輸血同意書が得られない場合でも輸血を実施いたします。
  • エホバの証人の信者の方が提示される「免責証書」等、「絶対的無輸血治療」に同意する文書には、署名はいたしません。
  • 全ての手術や出血する可能性のある治療には輸血をともなう可能性があり、輸血拒否により手術・治療の同意書が得られない場合であっても、救命のための緊急手術・治療が必要な場合は手術・治療を実施いたします。
  • 以上の方針は、患者さんの意識の有無、成年・未成年の別にかかわらず適用します。
  • 自己決定が可能な患者、保護者又は代理人に対しては、当院の方針を十分に説明し理解を得る努力しますが、どうしても同意が得られず、治療に時間的余裕がある場合は、他医(転院)での治療をお勧めいたします。

病院長

相対的無輸血

患者の意思を尊重して可能な限り無輸血治療に努力するが、「輸血以外に救命手段がない」事態に至った時には輸血をするという立場・考え方。

絶対的無輸血

患者の意思を尊重し、たとえいかなる事態になっても輸血をしないという立場・考え方。


にんじんマークについて

診療受付時間

午前 8:00~12:30
午後 13:00~17:00

診療時間

午前 9:00~13:00
午後 14:00~17:30
  • 診療科によって時間が異なります。下記の「外来担当医表」をご確認ください。
  • 日曜・祝日は休診となります。
  • 救急患者様は24時間対応いたします。
  • 診療時間案内
  • 外来担当医表
  • 休診・代診案内
  • マイナンバー保険証のご案内

救急利用のご案内

こんな時には救急車!
救急車の利用案内と年代別の危険な症状のご案内はこちら。

出典:消防庁ホームページ(http://www.fdma.go.jp/



人間ドックのご予約

当院では人間ドックのご予約をインターネットから受け付けております。

人間ドックのネット予約はこちら

【※組合の補助を使われる方、船橋市の人間ドックをお申し込みの方は利用できません】


PCサイトに切り替え
ページトップへ戻る