スマートフォン向けサイトに切り替える

診療科・部門紹介

栄養科

栄養科の役割

栄養科では、入院患者様の症状や栄養状態に合わせた食事を提供する事で、疾病の早期回復・合併症の予防を図り、診療部門の1つとして栄養面からサポートしています。

また、入院・外来・在宅の患者様を対象とした個別栄養指導や、チーム医療活動など他職種との連携により、患者様の栄養管理に取り組んでいます。

食事の提供

【安全でおいしい食事を、時間通りに365日提供】

栄養科の理念の1つとして掲げ、治療の一環として各入院患者様の栄養状態を把握し、その方に必要な栄養量に基づき食べられる量や個々の症状と嚥下機能に合わせて調理形態(ひと口大・小、きざみ、ミキサーなど)、味付け(塩分制限など)、治療に必要な栄養素の制限(脂肪制限やタンパク制限など)に対応したお食事を提供しています。

肉や魚、卵などの嗜好や宗教による禁止食やアレルギーにも出来るだけ対応しており、その他食事摂取量が低下している患者様には、通常の食事に栄養補助食品やおやつなど嗜好に合わせて付加するなど、出来る限り個別対応を行っています。

栄養面を考慮するのはもちろんのことですが、それだけでなく入院生活の中で食事を楽しみにしていただけるように、食事を選んでいただく選択食・季節ごとの行事食や旬の食材を積極的に取り入れた季節感のある食事の提供を心掛けています。

定期的な委員会の開催や嗜好調査を実施し、その結果をもとに”満足して食べて頂ける食事の提供”を調理担当者とともに試行錯誤しております。

厨房内の衛生管理の一環として、定期的に厨房内の拭き取り検査を行い、細菌の状態を調べ常に清潔を保つように努力しています。

栄養食事指導(外来・入院・在宅)

当院では、医師から治療効果を高めるために食事指導が必要と診断された方、または「何を食べて良いのかわからない?」と日々の食事や退院後の食事に不安や疑問のある方も医師の指示に基づき、各病気に必要なお食事の話を個別に行っています。

管理栄養士は「食べちゃダメ」しか言わないとか「カロリーの難しい話を一方的にされるから嫌」と思ってはいませんか?患者様の要望に合わせてお話が出来るように心掛けております。一度で理解出来なくても恥ずかしがらずに、病気の治療のために、何度でも聞いて不安や疑問を解消しましょう。

食事についてご不明な点がございましたら、医師・看護師にご相談下さい。栄養指導は予約もしくは予約が入っていなければ、即日お話させて頂きます。

在宅患者訪問栄養指導は、在宅での療養を行っている患者様であって、疾病、負傷のために通院による療養が困難な患者様について、医師の指示に基づき管理栄養士がご自宅までお伺いしお話させて頂きます。

生活習慣病治療には、食事療法を正しく理解して長く継続する必要があります。生活習慣病を改善するために、教育入院をして生活習慣病を管理する場合もあります。病気の知識を習得したうえで、食事療法の必要性を理解し取り組むことで改善した食習慣を長く継続することができます。病院で提供される食事の献立や量も見て覚える事もできます。


PCサイトに切り替え
ページトップへ戻る